
年間スケジュール Events
京女生を実感する熱い瞬間、その一体感が大きな感動を呼ぶ。
自分たちで考え、つくり上げていくから面白い。一年間がそんなイベントでいっぱいです。
全校生徒が学年ごとに団結して創作する体育祭の応援合戦、クラスごとに発表テーマを決めて創り上げていく文化祭の演劇や展示、コーラス…。
京都女子高等学校には勉強だけでなく、自分たちで真剣に考え、仲間と力を合わせて行動する力、リーダーシップなどのはぐくんでいく数多くの機会があります。
April 4月

入学式
講堂において、音楽礼拝により式を行い、新しい生活のスタートを切ります。

新入生本山参拝
新入生全員で西本願寺に参拝し、親鸞聖人の教えのもと「いのち」の尊厳にめざめ、社会をより平和で豊かにする人として成長していくことの大切さを学びます。

球技大会
バレーボール・バスケットボール・卓球の3種目に分かれ、クラス対抗試合を行います。スポーツを通じて体力・精神力を養い、あわせてクラスの絆を深めます。

宿泊研修会(1年生)
入学直後に高校1年生を対象として、新入生宿泊研修会を実施しています。大津プリンスホテルを会場に、京都女子高等学校で学ぶ心構えや学習方法についての研修に加え、卒業生を招いての懇談会も実施し、緊張の中にも和やかな雰囲気で有意義な2日間となっています。
May 5月

花まつり
花まつりとは、仏教をひらかれたお釈迦さまの誕生をお祝いする行事です。生徒一人ひとりが一輪の花を持ち寄りお供えすると講堂は花でいっぱいになります。
その他の主な行事
- ●親鸞聖人降誕会
- ●中間考査
June 6月
主な行事
- ●芸術鑑賞会
July 7月

宗教研修会(3年生)
西本願寺で行われる研修会です。法話を聞いたり読経や写経を行う中で宗教的情操を高め、自己を見つめ直す機会を得ます。
その他の主な行事
- ●期末考査
- ●能楽鑑賞会(2年生)
- ●夏期補習
- ●発展補習・学習合宿
September 9月




文化祭
これぞ、クラスの団結力の見せどころ!
文化祭には、演劇・展示・コーラスの3つのジャンルがあります。テーマに沿って発表するため、クラスごとに生徒自らが討議を重ね、創り上げていきます。まさに、ひとつの目標に向かって、クラスの団結力が高まっていく時です。準備が大変だった分だけ、発表当日の感動もひとしおです。良き伝統を引き継ぎながらも、毎年新しいことに挑戦していく姿は、京都女子高等学校の文化祭ならではの特長です。
October 10月




体育祭
熱い声援と活気あふれる、忘れ得ぬ一日
京都女子高等学校の体育祭は、全校生徒がもっとも活気にあふれる日です。自分が出場する時はもちろん一生懸命ですが、友だちにも熱い声援を送っています。クラブ対抗リレーや障害物競走、騎馬戦など楽しい種目がたくさん行われています。なかでも学年ごとに分かれて繰り広げられる応援合戦は迫力満点。一学年みんなでつくる人文字が成功すると、大きな拍手がわき起こります。そして、3年生が伝統の「京女節」「女坂」のうたを披露すると、グラウンドは感動に包まれます。
その他の主な行事
- ●中間考査
November 11月

修学旅行(2年生)
沖縄を訪れ歴史や文化を学びます。また平和学習を実施すると同時に、多彩な体験コースを設けています。

宗教講演会
宗教、特に浄土真宗にゆかりのある著名な方々をお招きし、各学年で講演会を行っています。
週1回の宗教の時間だけでなく、いろいろな考え方に触れるとても良い機会です。
December 12月
主な行事
- ●心の学園記念日
- ●期末考査
January 1月
主な行事
- ●高3特別授業
February 2月

海外研修(W科)
アメリカ(ロサンゼルス・サンディエゴ)へ2週間の研修旅行です。現地の高校へ実際にホームステイしながら通い、高校生たちと交流を深めます。現地仏教会も訪問するなど、本校でしか経験できない研修旅行です。
その他の主な行事
- ●高3特別授業
March 3月

卒業式
高校3年間の集大成である卒業式。一人ひとりの生徒たちが新たな思いを胸に、自分たちの進路を切り拓いていく瞬間です。
その他の主な行事
- ●学年末考査